***********
愛娘ういたんと、犬顔夫ちーたんと3人の暮らしをつづっています。
初めましてのかたはこちらもどうぞ!(2020年8月更新しました。)
私たち家族の自己紹介です。
***********
2020年秋Ver

どうもまうまうです。
勢いでUPしたお月見団子のレシピです。
超簡単、平日夕方から作れるカボチャのお月見団子。
お父さんに保育園のお迎えに行ってもらっている間にぱぱっと作ります。
★カボチャ 50-60g
★上新粉 80g
★砂糖 20g
★シナモン 適量
★お水か牛乳 硬ければ適量
冷凍してあったカボチャ(生)を3分チンして柔らかくしておく。
カボチャの緑の皮を取ってフードプロセッサーにIN
上新粉、砂糖、シナモンを入れて、フードプロセッサースイッチ★ON
だんだん一塊になってくるとフードプロセッサーがうごかなくなるのでそうしたら手でこねて、固ければ水を加える。(カボチャの種類と状態にもよりますが、水分なしでも行けることもあります)

耳たぶ位というけど、まぁ手につかず扱いやすい固さになればOK。

少し平べったいお月様の様な丸をパパっと作り。。。

ボイルで3-4分。

浮いてきたらもう30秒位茹でて、冷水にとります。
(ここでういちゃんが帰ってきました。ここまで20分位かな~。)


仲良く並べて…。

出来ました!!!
ういちゃんのやつは、
お月見団子まったく食べなかったくせに、後日
お団子たべた~~~~い、と駄々をこねておりました。。
また、お正月に作ろうね。。ういちゃん、
余談。

この台可愛い~。
お正月にも使えそうです。。
***************************
そして季節は10月の秋。
ハロウィンクッキーも作りましヨ~。
ハロウィンクッキー🎃🎃🎃🎃
というかクッキーの作り方です・笑
丈夫なポリ袋があると便利!
☆薄力粉240g
☆砂糖70g
☆ベーキングパウダー8g
★バター120g
☆の薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを袋の中で空気を含ませながらフリフリ!
(粉をふるい作業を短縮!そして網もボウルも汚れない!)
バターを冷たいままボコんと入れて、袋の上から混ぜ混ぜ!
1つの塊になったら冷蔵庫でちょっと休ませて、成形して出来上がり~!
3つに分けて、食紅のピンク、ココアのチョコ味とバニラの3色クッキーをういちゃんと一緒に作りました~。
これは雨が降っていても家で出来る粘土遊びみたいなものなので子供と一緒につくるお菓子としてはかなりおすすめです。
型だけ100均で買いました。お化け型とカボチャ型。(小さな顔型もついてて100円でした!)
ういちゃんとっても喜んでいました~。カボチャはういちゃん作です。




同じような型見つけました~。
型があると、それだけでハロウィンぽくなるのでお手軽でいいですね!

あとは、、、、
お昼時間に急いで、練習がてら、パプリカでランタン作りましたけど・・。
やっぱり急いで作ったから口元が雑なんです・・・(;一_一)

それで肉だねを詰めて…。
型崩れが怖いので、レンチン・笑

なんとかできましたが、
これは修業が必要ですね~。
こちらは、また上手にできたらUPします~。。

↓LINEで読者登録★ありがとうございます。嬉しいです。

↓育児や日々の暮らしに買ってよかったものをこまごま載せています。
良かったら見て下さいね~。


「可愛くデコろう!ハロウィン★スイーツ」コーナーにレシピを掲載中!
コメント